加算とは 介護報酬は基礎報酬の上に、各種加算を積み上げる方式になっています。 例えば、初回加算、処遇改善加算、機能訓練加算などがあります。 この加算には2種類があり、基準に従った体制が整った際に算定できる体制加算と、サー・・・
「介護報酬の算定基礎」の記事一覧
地域区分と負担限度額
地域区分とは 地域区分は、地域ごとの人件費差を考慮して上乗せされる報酬単価です。 基本単価1点10円に、サービス種類ごとに人件費割合に地域割の上乗せを行います。 負担限度額とは 負担限度額とは、食費・居住費といった利用者・・・
生活保護受給者と障害者の介護報酬請求
生活保護受給者が介護サービスを利用した場合は、介護保険適用が優先されますので、利用者負担である1割部分が介護扶助で負担されます。 介護報酬を請求するにあたっては、毎月末に福祉事務所より事業者当てに生活保護介護券が送付され・・・
報酬算定の前提として契約
介護保険制度の目的は、利用者とサービス事業者が対等な関係で契約をして、利用者がサービスを自由に選択できる状況を作ることでした。 福祉に市場原理、契約の概念を持ち込んだ、画期的な制度です。 それまでは、行政の措置でサービス・・・