夜間や早朝にサービス提供した場合には、1回につき100分の25単位が加算されます。 深夜については、1回につき所定単位数の100分の50単位が加算されます。 高齢者の在宅生活を支えるためには、24時間365日のヘルパーサ・・・
「ヘルパー報酬Q&A」の記事一覧(2 / 2ページ目)
Q ヘルパーの初回加算について教えてください
新規に訪問介護計画を作成した利用者に対して、200単位(H28年現在)を付けることができます。 サービス提供責任者が、初回もしくは初回日の属する月にサービス提供を行った場合か、その他のヘルパーが初回もしくは初回日の属する・・・
Q 複数ヘルパーによる訪問介護報酬の算定
1人の利用者に、複数のヘルパーが交代でサービスを行っても、1回の訪問として合計所要時間に応じた所定単位で算定します。 一方、二人ののヘルパーによりサービスを提供した場合に、所定単位数の100分の200に相当する単位数を算・・・
Q 通院の乗車・降車の算定方法
通院の乗車・降車は別々に算定せず、片道につき1回で単位を算定します。 前提として、もちろん、ケアプランに記載されていることが必要です。 なお、①移送に係る経費は、介護報酬において評価されない、②介助や受診手続など具体的介・・・
Q 通院等乗降介助とはどのような行為ですか?
要介護者が利用者に対して、 ・通院等の事前・降車後の屋内外で行う移動等の介助 ・訪問介護員が自ら運転する車への乗車・降車の介助 ・通院先・外出先での受診等の手続や異動等の介助 をいいます。 よく、利用者からは病院内でもヘ・・・
Q 身体介護と生活援助の違いは
身体介護とは 利用者の身体に直接接触して行う介助及び付随する準備や後始末や、利用者が日常生活を営むために必要な機能向上等のための介助や専門的援助のことです。 例えば、入浴やトイレ介助が該当します。 生活援助とは 掃除や洗・・・